//////裏用語解説//////

(文)KuRaRe

海賊FTP:パイレーツFTPとも言う。市販ソフトをアップロードしてあったりする激ヤバのFTPサイトでゲリラ的に作られるので対処が難しい。見つけるには後に述べるウェアーズ系ホームページ(殆ど会員制だが・・)で告知していることがある。

Trashing(ゴミあさり):ハッククラックに用いるパスワードを探すためや、個人情報をごみをあさって入手することを言う、まぁ簡単に言えばごみあさりってとこだ。でもって隠れて夜間行う場合や堂々と清掃員やボランティアのふりをして漁る方法の2種に分類できる。サルベージといって中古のハード等からデータを復活させて見るという、悪趣味な行為もある。

Crack(クラック)Cracker(クラッカー):主にネットワーク上で人のID等を盗んだり、情報を破壊したりするハッカー的な行為を悪事に用いる輩を指す。Hackerが自分たちと区別するために付けた名称とのこと。

クラックとは割れ目をさらに増大させて割る!って意味でつけこみハッカーとも言うそーだ。

Krac(クラック)Kracker(クラッカー):CがKに置き換えられてるだけだけど、意味は少し違う。主にソフトウェアの制限(デモ版の製品化)やシェアウェアのシリアルナンバーを見つけたり、無効にすることに生き甲斐を感じている人種。高度な技術を要するが殆ど趣味の領域であったりするが、リバースエンジニアリング自体が日本では違法ではないので行為自体に違法性はまったくない。

Warez or W@R3Z(ウェアーズ):市販ソフトを集めることにネットワークを使うという連中。もちろんこれは違法。最近ではHPで直接交換会のお知らせとかもやっていてこわい感じ。(図参照)

Cookie:MagicCookieとも言ってHttpサーバーからブラウザに送られてくる個人情報の塊。でもってこれが他人の手にわたると、どこのHPからリンクしたか、どんな単語で検索したかをむっちり知らしてしまうので困り者。最近ではCookieMonster1.5というソフトを使って消すことも可能ですので使用してみては??

Hack(ハック)Hacker(ハッカー):侵入者という点でクラッカーと変わり無いのだがモラリストが多く、技術的にも天才クラス!でデータを破壊したり改変したりするようなことはしない。知的好奇心で動く時代の最先端を行くスーパーユーザー。両刀使いでなくSunもWinもたいてい使えるというのはあたりまえである。

Virii:コンピュータウイルスのことをVirusと書かずにViriiと書く場合がある。

Mail Bomb(メール爆弾):それ専用の悪質メーラーで嫌がらせメールを大量に送りつけサーバーダウンやメールボックス使用不可能にしてしまうことを指す。erが付いたら送る人の意味。以前はLetter bombと言った。

Deamon Program(ディーモンプログラム):起動しているのだが確認しにくく、分かりにくい。でもってある条件になると突然作動するプログラムで嫌がらせソフトやスケジュールソフトが採用している。

Demon Program(デーモンプログラム):隠れているが他のアプリケーションがそれを呼び出して使う点でDeamonと違う。

FireWall(ファイアーウォール):炎の壁。外部からの不法アクセスからユーザを守るゲートウェイ。

Logic Bomb(論理爆弾):ある条件がそろうと炸裂するプログラム。大抵は悪意のあるものが殆どである。

Worm(ワーム):ただ単に増えるプログラムでマシンの能力を著しく低下させ、停止させることもある。Mac版では確認されていない????まぁウイルスも増えるという点でいっしょかもしれんけどね。

Phreak(フリーク):電話オタク、電話マニア。ハッカーがかねている場合も多い。主にただがけがメインのよーですね。

Phrack(フラック)Phracker(フラッカー):フリークとクラックとハックを1個にまとめた造語。見たとおりの意味で、電話回線からプログラムまでなんでもこい!!!!!って方を指す。

sniffing(スニッフィング):HPに訪問者のデータを盗んだりするように、ブービートラップを仕掛けること。詳しくは知りません(笑)

anonymous(アノマニス):匿名と言う意味。実際はログられているのでいくら、匿名FTPだからって無茶しないように。

Vandal(バンダル?):システムに侵入して、ただ単に破壊活動をしたり、掲示板を中傷にまきこんだり、BBSの会議室で穴掘りしたり、マクロを使って無駄なメッセージを書きまくる輩。

BackDoor:システム管理者自らが侵入用に作る秘密のログイン状況。

Plain(生):プレーンデータとかプレーンテキストとか初期の手を加えていないデータ、もしくは何も入れていないメディア。

ピーコ:コピーのこと。

Crac文体:CをKに変えたり、大文字と小文字を混在させる。また、ゼロとOを入れ替えたり、S>5、i>1、〜s>〜z、等様々である。やたらhellという単語を連発する。from Hellとか・・・・

PGP(とっても良い個人情報??):アメリカ輸出厳禁のプログラム??でもって初期のバージョンはバグがあり、さっそく破られたが現在のバージョンは大丈夫なようなので安心されたし。現在最も使われて最も安全な暗号化技術である。

Fackintosh:UNIXの強者が集まってApple撲滅運動をしている(らしい)りんごが割れているのがトレードマーク。Tシャツも出しているがこんなの着ていたらガトリング砲で蜂の巣にされるのは見えているので着ないように。

Windoz:アンチマイクロソフト集団