用語解説

このページ制作にあたっては、KuRaReさんの

文をおおいに参照させてもらってます。

海賊FTP・・・市販のソフト(WAREZ)などがアップロードしてある、FTPサイトで、主に、企業などが、人まかせで作ったりした

サイトなど、セキュリティの甘いサイトなどに作られる事が多い。殆どが、すぐに潰れてしまうものだが・・

Trashing・・・ハッキングや、クラッキングなどに、用いるために必要な個人情報などを、ごみ捨て場などから、漁る行為。

中には、白昼堂々と清掃員のふりして漁るやつもいるとか。一部鬼畜入ってます。(笑)

Crack(クラック)Cracker(クラッカー)・・・主にネットワーク上で、他人様のIDを盗んだり、情報の破壊、情報の売買(一部)

をしたりする悪意に満ちた?人種を指す。Hackerが自分たちと区別する為に付けたらしい。

Krack(クラック)Kracker(クラッカー)・・・読み方は同じだが、意味が少し違う。主に、シュアウェアの制限解除&日付解除や、

シリアルナンバーを見つけたりする人種。ある意味Crackerより高度な技術がいる分野でもある。日本には、こちらの方が多いらしい。

だが、解析が本当にできるのは一部の人間で、その結果を聞いて・・・と言う人の方が実際は多い。(このページの主旨でもある(笑))

WAREZ(ウェアーズ)・・・最近日本でもこの意味はわからなくても単語は知れてきた。実際一部のPC雑誌でも取り上げられている。

市販ソフトをネッワークを使い集めている人種、行為。要するに、FTPを使ったコピー行為とでもいおうか?もちろん違法行為。

英語版などは、今すぐにでも手にする事は可能だが、日本語版は、会員制などで交換を基本として行われている。最近は、HPで

告知して交換の会員を募ったりしているが、だいたいがすぐに潰れる。個人が一番安全&摘発不可能か?

Hack(ハック)Hacker(ハッカー)・・・侵入者という点でCrackerと同じだが、モラリスト、プライドが高く、技術的には、

Crackerの上を行く人間が多い。データの破壊などはせず、知的好奇心で動くだけ。だが、Crackerとは紙一重。

Virii・・・コンピュータウィルスの事。本当は、Virusだが、どちらも同じ意。

MailBomb(メール爆弾)・・・専用のメーラーや、最近では、Eudoraを使ったプログラムもある。メールを大量に送りつけたり、

(千通、2千通レベル)して、相手のメールサーバーをダウンさせたり、使用不可能にする行為。

Logic Bomb・・・ある条件がそろうと発動するプログラム。ウィルスに近いか、ほぼ同等と考える。

Phreak(フリーク)・・・電話マニアなどを指す。日本にも多いが、アメリカなどは、昔からただがけなどの行為はあった。

ハッカーも中には多くいる。やはり、今も昔もただがけがメインらしい。

Sniffing(スニッフィング)・・・HPなどで、訪問者のデータを盗んだりするような行為。いわゆる”罠”をしかけて本人の

気づかないところで、裸にされているようなもんでしょうか。

anonymous・・・匿名。でも実際は、我々程度では、完全なる匿名はむずかしい。匿名でもログはとられてるし。

Fackintosh・・・UNIXの強者が集まってApple撲滅運動をしている(らしい)りんごが割れているのがトレードマーク。

Tシャツもだしているがこんなの着てたらガトリング砲で蜂の巣にされるのは見えているので着ないように。

(この部分だけは、KuRaReさんの原文そのまま拝借しました(笑))

Windoz・・・アンチマイクロソフト集団だそうです。


Back Home...